※現在、このブログはWordPressで運営されています。
契約更改
こんにちは、ばんい(@otonanarou)です。
えー、この度、私ぶんははてなブログとpro契約を結ぶ運びとなりました。
今季からブロガーとして活躍しているぶんは、はてなブログとの契約交渉を経て年俸8,434円(税込)の単年契約でサインしました。
これによりはてなブログ側は、契約年数は無期限→1年と減少したもののの年俸は0円→8,434円と大幅アップとなりました。
またぶん側は、「この1年でのはてなブログの活躍に期待したい。proとしての自覚を持ったプレーをしてほしい。」とコメントする一方で、「来季の契約更改の際には年俸は据え置く。」との姿勢を見せています。
ちなみに今回の契約でお金を払っているのは僕なのでおそらく僕がはてなブログを雇用したのでしょう。そうです僕の方が偉いのです。参ったかはてなブログ。
はてなブログ選手は契約の際、2年14,400円の複数年契約を希望して来ましたが、ぶん側ははてなブログ選手の活躍予想や期待を考慮したうえで、今シーズンははてなぶろぐ側の希望を退け単年8,434円で契約となりました。
活躍次第では複数年契約もあるとのことです。
きちんと計算すると単年契約の方が1年あたりの年俸が高いですね。僕は優しい心とお金を持っていますね。惚れちゃいますね。
どうでもいいですが『ぶん側』ってものすごく語呂悪くないですか。とても頭悪そうに聞こえますね名付け親のセンスが疑われます。
ふぅ、疲れましたね。
終わりましょう早いとこ寝ましょう。 夜中2時に適当に思いついたタイトルで適当に書いたこんな記事をきちんと読むのはさすがに時間が勿体ないです。
適当に書いたのでこれ以上引っ張るのも無理です!力尽きました!おやすみなさい!
ではでは。
と、締めたいところではありますがそろそろ真面目にお話しましょう。
はてなブログproに移行した理由
はてなブログproに移行した理由は、ブログの自由度を高めたいというのもそうなのですが、とりあえず1年間はブログを続けてみようと決めたからです。
先に8,000円ちょっとも払ってしまえばさすがに辞めるのも戸惑うでしょうという魂胆です。あと独自ドメインにもしたので更に1000円くらいかかってますね。
今僕は大学2年生なので1年経った今頃は就活直前ですね。忙しいのでしょうか。就活期にもブログを更新できるかはわからないのでとりあえずの1年契約ですけど、ボチボチ更新できそうならしていきたいなーとも思ってます。
1年ブログ続けたら何人くらいに読まれるのかなーと思うこともありますが、そもそも1年続けることが出来るかもわからないので捕らぬ狸の皮算用です。使い方あってますかね。
現時点での平均PV数は6PV/日前後です。しかしなぜか昨日(’18/1/24)は28PVという普段の倍以上のPV数でしたが原因は謎です。どれほど伸びていくのでしょう楽しみですね。
今の僕は1PVでもあればテンションがあがるくらいのピュアブロガーです。二桁PVあればそれはそれはニコニコで1日を過ごせます。
ボチボチ書いてきたここに来ての0PV/日はさすがに凹みますが。。
そもそもこのブログを始めた理由
僕は高校の部活を1年で辞め、大学のサークルも何か月か前に辞めました。飽き性なのです。
だから今年1年はいろんな新しいことに挑戦していきたいと思ってます。
ブログはその挑戦の第一歩として始めました。新しいことへの挑戦がインプットであるなら、その体験や経験をアウトプットとしてブログに蓄積していくのが理想ですね。現状よりは人生が豊かになる気がします。
20年生きてきた中で僕は本をほとんど読んで来なかったのですが、今年は読書にも挑戦していこうと思います。これも書評記事としてアウトプットすれば自分のためにも読者のみなさんのためにもなりますね。
ちなみに読書を始めようと決めたきっかもブログからですね。ブログ開設にあたって色々なブロガーの方々のブログを読み漁っていたのですが、ほとんどのブロガーに共通しているのが皆さん本を読んでいることでした。
色々な方の書評記事を読んで自己投資としての読書のコスパの素晴らしさが身に沁みました。あと中学とか高校の先生が読書をしろっていう理由も今更わかりました。情けない。
おわり
なにはともあれ、今回は『はてなブログproに移行しました』というお知らせでした。
お知らせといってもこのブログにはまだ固定読者がほとんどいないので誰にお知らせしているのかもわからないです。もし居るならば連絡待ってます。
このときお知らせる相手がいない場合、それはお知らせと言っていいのしょうか、「お知らせない」とするのが正しいのでしょうか、難しいですね。
まあ、そんなことはどうだっていいのです。
ではでは。